展覧会情報 / Exhibition
「小沢剛の讃岐七不思議」
2025年8月9日(土)-10月13日(月祝)
香川県立ミュージアム 特別展示室
小沢剛は、純粋芸術とそれ以外のものの境界に関心を寄せ、歴史や社会にユーモアと批評精神を交えて様々な問いをなげかける作品で国内外で広く評価されています。本展では、香川県立ミュージアムが収蔵する香川の歴史・美術・民俗に関する膨大な資料や情報などから独自の視点でモノ・コトに着目し、それらから触発され生み出した作品や実物の資料を組み合わせた展示を構想しています。
子供と大人、過去と現在など異なる視点が交差する作品世界は、モノ作りの技術や収蔵・陳列について、あるいは世界の見方や自然科学、死生観などについての考察と讃岐の歴史文化との新たな出会いを誘発します。

The Seven Wonders of Sanuki
9th August – 13th October, 2025
The Kagawa Museum
Tsuyoshi Ozawa is interested in the boundary between pure art and other things, and is widely acclaimed both in Japan and abroad for his work that raises various questions about history and society with humor and a critical spirit. In this exhibition, he focuses on objects and events from his own perspective in the vast amount of materials and information on the history, art, and folklore of Kagawa that are collected at The Kagawa Museum, and plans to display works inspired by them and actual materials. The world of his work, where different perspectives such as children and adults, past and present intersect, invites new encounters with the history and culture of Sanuki, as well as considerations about manufacturing techniques, collection and display, views on the world, natural science, and views on life and death.

第13回ベルリン・ビエンナーレ
2025年6月14日 – 9月14日
13th Berlin Biennale – passing the fugitive on
14 June – 14 September, 2025
なすび画廊が出展されています。
more info

瀬戸内国際芸術祭2025
春会期 4月18日 |金| - 5月25日 |日|
夏会期 8月1日 |金| - 8月31日 |日|
秋会期 10月3日 |金| ― 11月9日 |日|男木島(香川県)
more info
展示エスキース by パルコキノシタ
男木島未来プロジェクト2125 男木島 麦と未来の資料館
昭和40年会(会田誠、有馬純寿、小沢剛、大岩オスカール、パルコキノシタ、松蔭浩之)として参加。今回の出品作品「男木島 麦と未来の博物館」は、会場となる男木島の今後の100年間の架空の歴史に基づいたストーリーとそれと関連する絵画やポスター、ジオラマや映像作品などの総合的なプロジェクトです。
関連情報 / Information
「藤田嗣治 × 国吉康雄」二人のパラレル・キャリア ― 百年目の再会
兵庫県立美術館
◆関連イベント◆
「小沢剛 帰って来たペインターF」から10年@神戸
出演: 小沢剛(アーティスト)
日時: 8月11日[月・祝] 14:00-15:30(開場13:30)
会場: KOBELCOミュージアムホール
定員: 150名
※先着順、要観覧券、友の会優先座席あり
以下、兵庫県立美術館のリリースです。
この夏、当館は瀬戸内国際芸術祭2025 にあわせた「瀬戸芸美術館連携」プロジェクトに参加しています。岡山県2 館、香川県4 館、そして兵庫県から当館と横尾忠則現代美術館の計8 館です。当館での藤田嗣治×国吉康雄展の会期末に、おりしも香川県立ミュージアムでオープンする「小沢剛の讃岐七不思議」展(8 月9 日~ 10月13 日)の小沢剛さんに来館いただき、藤田国吉展や七不思議展についてお話をうかがいます。小沢さんは2015 年に「小沢剛展 帰って来たペインターF」(資生堂ギャラリー、東京)を開催。「F」はもちろん、Foujita 藤田であり、2018 年には東京都美術館での藤田没後50年展にあわせて、隣接する東京藝術大学陳列館で「1940’s フジタ・トリビュート展」を企画・出品するなど、藤田通?です。トリビュート展の共同企画者で、藤田国吉展の監修者でもある当館館長・林とともに。
more info

瀬戸内国際芸術祭2025への出品作品「男木島 麦と未来の博物館」(昭和40年会)のコンセプトにおいて重要な役割を担うビール。株式会社瀬戸内のご協力のもと実際に商品として作り出した「プルポビール」を、男木島での展示とともに、「飲めるアート作品」としてお楽しみいただけたら幸いです。
SETOUCHI BEERのサイトにてお求めいただけます。https://setouchibeer.base.shop/p/00006
PULPO BEERは、下記でも取り扱っています
〈香川県内〉
・高松港公式SHOP「海の市場」
・Shikoku meguru(マルシェ)
・高松空港株式会社2階 四国空市場
・ダモンテ商会
・女木島ゲストハウス&カフェ Megino
・久本酒店
・道の駅 源平の里 むれ
・RUM STAND UMAYAD
・やしまーる
・Hostel&bar BED N CHILL Shippoya七宝屋
〈東京〉
・アートかビーフンか白厨房
・SAKE BUTIQUE SEKIYA
・LIQUARS HASEGAWA
〈岡山〉
・BEER ISLAND
〈長野〉
・宵々酒店